いつもお世話になっている方への
「ありがとう」
遠くにいて会えないけれど
ずっと元気でいてほしい方への
「元気でいてね」
普段伝えきれていない想いを乗せて
大切な方への贈り物に
いかがですか?



大正10年創業の新杵屋が山形新幹線開業に合わせて販売した人気の駅弁「米沢名物 牛肉弁当 牛肉どまん中」が「米沢牛黄木」の一膳ご飯シリーズに仲間入り!
秘伝のタレで仕上げた牛肉煮と牛そぼろがご飯とよく合います。
電子レンジで温めるだけで、お召し上がりいただけます。




創業大正12年の老舗 米沢牛黄木 で代々受け継がれてきた目利きの技で格付けに拘らず代表・黄木が市場にて選び抜いた米沢牛をISO22000認証の自社工場で加工した商品です。
食べやすいサイズのステーキで赤身肉の奥深い味わいをご堪能ください。




冷凍ロールキャベツ
お肉のジューシーさとうまみを感じられる餡を一つひとつ手作業で丁寧に包んだロールキャベツ。
餡の味付けにすき焼割下を使用しており、人形町今半ならではの味わいがお楽しみいただけます。
ロールキャベツ240g (固形量180g、ソース60g)×4個




瓶ドンとは宮古市の新たなご当地グルメ。
かわいらしい牛乳瓶に層を織りなす美しい見た目と、自分で盛り付ける楽しさを五感で味わえる新しいスタイルの海鮮丼です。
宮古市を盛り上げようと宮古観光文化交流協会が発案したのが始まり。宮古のめぐみを遠く離れたお客様のもとへ。
ウニ入り(ウニ・めかぶ・いくら) 90g
イカ入り(イカ・めかぶ・いくら) 90g
サーモン入り(サーモン・めかぶ・いくら) 90g 各1本




瓶ドンとは宮古市の新たなご当地グルメ。
かわいらしい牛乳瓶に層を織りなす美しい見た目と、自分で盛り付ける楽しさを五感で味わえる新しいスタイルの海鮮丼です。
宮古市を盛り上げようと宮古観光文化交流協会が発案したのが始まり。宮古のめぐみを遠く離れたお客様のもとへ。
ウニ入り(ウニ・めかぶ・いくら) 90g
イカ入り(イカ・めかぶ・いくら) 90g
サーモン入り(サーモン・めかぶ・いくら) 90g
タコ入り(タコ・めかぶ・いくら) 90g
アワビ入り(めかぶ・アワビ・いくら) 90g 各1本




のどぐろ炙り刺身 140g
のどぐろだし(茶漬け用) 200g (100g×2個)
ポン酢 56g(14g×4個)
もみじおろし 10g(2.5g×4個)




新鮮な自社養殖の本まぐろを、ご家庭で調理しやすいサクに加工。
解凍時のドリップがほとんど出ない特殊な凍結機「プロトン凍結機」を使用しているため、新鮮な生食感が味わえます。
3柵セット (赤身・中とろ・大とろ) 600g




脂ののった鮮度のよい戻り鰹を、土佐のワラ焼き職人が米ワラを使用し、手網で丹精込めて焼き上げたこだわりの鰹タタキです。
ワラのみを使って焼き上げた鰹タタキは、香ばしいワラの香りにより、食欲を誘います。
鰹 (300g)×2、タレ (15g)×2、塩 (6g)×2




真鯵 70g×2
れんこ鯛 120g×1
かます 70g×1
やりいか 70g×1
さば三枚おろし 70g×1




水揚げされた新鮮な鮮魚を手早く捌き、ひと塩をして味付け、低温熟成の乾燥法でじっくりと1枚1枚丁寧に干し上げ、うまみだけを凝縮させて仕上げました。
定番の真鯵、上品な白身の真鯛、れんこ鯛、脂ののったのどぐろ等7種類のセットです。
真鯵 70g×2
れんこ鯛 120g×1
真鯛 120g×1
かます 70g×2
やりいか 70g×1
赤むつ(のどぐろ) 120g×1
さば三枚おろし 70g×2




鶏ごぼう、ちらし、ホタテ、五穀米 各2個




手鞠寿しや人気の手鞠寿しを詰めた、8種12個セットです。
美しい芍薬の花をイメージした濃いピンクの「夕映華手鞠」が、華やかに食卓を彩ります。
その他にも、わさびの葉で巻いた「手鞠わさび葉寿し」・「わさび巻」や、もちもちの黒米に穴子と奈良の名産・奈良漬けを合わせた「古代あなら寿し」など、うめもりでしか味わえないオリジナルの商品をふんだんに詰め合わせました。
手鞠わさび葉寿し 鮭 2個
手鞠わさび葉寿し 古代あなら寿し 2個
手鞠わさび葉寿し 海老 2個
手鞠わさび葉寿し 鰻 2個
わさび巻・夕映華手鞠・桜のしめ鯖棒寿司・古代巻 各1個




昔ながらのおはぎにこだわり、一つひとつ手作業で作った美しいお花のおはぎです。
てんさい糖を使用しコク深くまろやかな甘みに仕上げ、野菜や果物などの素材の色で色付けしています。
紅つばき、向日葵とアーモンド、吉野の山桜、木香薔薇とマンゴー、奈良のお煎茶黒豆、金木犀といちじく、春日の藤、お芋の巾着絞り 各1個




「御菓子司菊園」の代表銘菓です。
丁寧に炊き上げた上品な甘さの飴と風味のよい皮は別々になっています。
食べるときに餡を挟み、できたてのサクサク感をお楽しみください。