親子で紡ぐ シャインマスカット

【産地・メーカー】
山梨県 九州屋

BUYER’S VOICE
H.M.

今回ご紹介するのは、九州屋の契約農家で、山梨県甲州市勝沼町にある「内田農園」のシャインマスカットです。皮ごと食べられるシャインマスカットは、パリッとした食感と、口いっぱいに広がる爽やかな香り、そして強い甘みが魅力。今や全国各地で栽培されていますが、果樹栽培に約100年の歴史を持つ内田農園のシャインマスカットはひと味もふた味も違います。手間ひまかけた、老舗農家ならではの味わい。この機会にぜひご賞味ください。

“種なし大粒ぶどう”のパイオニアから受け継いだシャインマスカット

シャインマスカットの生産量日本一を誇る山梨県。「内田農園」は、その中でも特にぶどう栽培が盛んな甲州市勝沼町にあります。標高約700mの高地に広がる農園は、昼夜の寒暖差が大きく、砂礫質で水捌けの良い土壌、豊富な日照時間など、ぶどうにとって理想的な条件が揃った土地です。

内田農園はこの地で約100年に渡り、果樹づくりを続けてきました。現在は、3代目・健一さん、4代目・章太さんの親子が力を合わせ、丹精込めてシャインマスカットを育てています。内田農園はこれまで、デラウエア、巨峰、ピオーネなど、数々の品種を手がけてきたぶどうの名門。特筆すべきは、2代目園主(健一さんの父)が、それまで房の形が崩れやすく商品化が難しいとされていた、種なし大粒ぶどうの栽培に初めて成功したこと。高品質な大粒ぶどうの商品化の道を切り開いた、まさに業界のパイオニアです。その確かな技術と知恵は、内田農園のシャインマスカットづくりにしっかりと受け継がれています。

「皮ごとそのまま食べるもの」だから一粒一粒丁寧に

「一房、一粒にいたるまで、心を込めて丁寧に管理しています」と語る、健一さん。そのまま食べるものだからこそ、安心でおいしいものを届けたいという想いから、農園では化学肥料を使わず、厳選した有機肥料で土づくりを行っています。また、味にムラが出ないよう、木につける房の数を制限し、一つひとつの実にしっかり栄養が行き届くよう配慮。畑づくりから収穫まで、すべてに目を配っています。

弾けんばかりのシャインマスカット

内田農園のシャインマスカットは、張りのある実、房の美しさ、どれをとっても見事な仕上がり。糖度が高く、爽やかな酸味とマスカット特有の芳醇な香りをあわせ持つのが特徴です。収穫期は8月末から10月上旬。親子で熟し具合を見極めながら、一房一房丁寧に収穫してお届けします。

わたしが自信を持っておすすめします!

青果専門店
九州屋明野ファーム
中野 篤さん

納得いかないものは売りたくないと、徹底的に試食して、このシャインマスカットにたどり着きました。内田農園の圃場では、約70,000房が丁寧に管理されているのを見て驚き、そしてこの味に納得。強い甘みと芳醇な香り、パリッとした皮の食感は鮮度の良さを物語ります。気づけば、次の粒に手が伸びてしまう、止まらないおいしさです。

【青果物ご注文についての注意事項】

※青果物は、天候条件・産地状況により、販売期間、発送期間が変更となる場合がございます。

※商品到着後はすみやかに開封し、冷暗所で保管してください。

※商品不良の場合、商品到着日を含め2日以内にダイレクト宅配お問い合わせセンターまでご連絡ください。

※配達日ご不在により、お受け取りが遅れた場合の商品劣化や破損に対する返品・交換は出来かねます。

※天候の影響等により品質に甚大な被害があった場合、予約注文をキャンセルさせていただく場合がございますのでご了承ください。

山梨県産シャインマスカット

標高約700mの盆地に広がる親子で営む山梨県甲州市勝沼地区の内田農園さんが育てたシャインマスカット。一日の寒暖差が激しい代わりに甘く、粒張りがありうまみが強いのも特徴です。また有機肥料で土づくりをしているので、活性化した土壌で栽培しています。シャインマスカットは、適度な酸味と芳醇な香り、また皮ごと食べても口に残らないのが特徴で、房の形も良く食べ応えがあります。

明野九州屋ファーム

山梨県産シャインマスカット

約1.5kg(2~3房)

本体4,980※送料込価格
(税込 5,378円)