今年の筍の風味・食感を味わえます

イメージ画像01

“筍”は採れたてがおいしい

「“鮮度”を保つため産地近くの工場で加工」
「素材本来の味を引き出すため無添加調理※」
「“旬”や“地域”の美味しさを楽しんでほしい」

そんな想いで作りました。

※無添加調理について
石井食品の製造過程においては、食品添加物を使用しておりません。

イメージ画像02
イメージ画像03
イメージ画像04

今年採れた“日本の筍”を使用

各産地の気候や土壌によって“筍”自体の食感・風味が異なります。

“朝掘り筍”を当日アク抜き(鮮度)

朝堀りの筍をその日のうちにアク抜きをして、採れたての“筍”のおいしさをそのまま味わえるようにしています。

ご当地の味を再現

それぞれの商品ごとに製法・出汁を変え、産地ごとの旨みを引き出せる原産地の調味料を使用しています。

地図画像

筍ごはんの作り方

ごはん2合分(約650g)を
ご用意ください
レシピ画像03
1
あたたかいごはん2合分(約650g)に調味液を入れ、しゃもじなどでほぐすようによく混ぜてください。
レシピ画像01
2
その後、まぜごはんの具(たけのこ)液ごと1に入れ、ふっくらと混ぜ合わせて出来上がりです。
レシピ画像02
京都丹波の筍ごはん
「まぜごはんの素 京都丹波筍ごはん 2個セット 2合用(160g)×2袋」の商品画像 「まぜごはんの素 京都丹波筍ごはん 2個セット 2合用(160g)×2袋」の包材画像 「まぜごはんの素 京都丹波筍ごはん 2個セット 2合用(160g)×2袋」の包材画像
  • みずみずしい
  • 味が強く香りも良い筍
製法
商品特徴

焼き筍に調理し
筍本来の風味を引き出す

だし
  • 昆布
  • 枕崎製造本枯節
調味料
  • 京都の地酒 “丹” を使用
  • 京都亀岡の醤油 “京むらさき”
  • 塩は “赤穂の粗塩”
みずみずしくて、風味や香りが強い
たけのこに焼き目をつけ、利尻昆布と枕崎製造の本枯節の合わせだしでうまみを引き立たせました。
料理酒は京丹波の地酒「丹」を使用。
しょうゆは京都府亀岡市製造の「京むらさき」、塩は赤穂の「粗塩」を使用しています。
石井食品
まぜごはんの素 京都丹波筍ごはん 2個セット
2合用(160g)×2袋
本体2,800円 (税込 3,024 円)
※送料込価格
千葉 大多喜町の筍ごはん
「まぜごはんの素 千葉大多喜町筍ごはん 2個セット 2合用(160g)×2袋」の商品画像 「まぜごはんの素 千葉大多喜町筍ごはん 2個セット 2合用(160g)×2袋」の包材画像 「まぜごはんの素 千葉大多喜町筍ごはん 2個セット 2合用(160g)×2袋」の包材画像
  • 苦味、えぐみが少ない
  • やわらかさに定評あり
製法
商品特徴

ひめ皮からも出汁をとり、
筍の風味を生かす

だし
  • 枕崎製造本枯節
  • 焼津製造まぐろ節
調味料
  • 千葉の醤油
  • 純米酒 “大多喜城” を使用
色みが白く、苦み・えぐみが少ない
枕崎製造の本枯節とまぐろぶしの一番だしを加えて、たけのこの風味を最大限に活かしています。
料理酒は地酒「大多喜城」を使用、しょうゆも千葉県産のものを使用。
石井食品
まぜごはんの素 千葉大多喜町筍ごはん 2個セット
2合用(160g)×2袋
本体2,700円 (税込 2,916 円)
※送料込価格
佐賀 唐津市の筍ごはん
「まぜごはんの素 佐賀唐津市筍ごはん 2個セット 2合用(185g)×2袋」の商品画像 「まぜごはんの素 千葉大多喜町筍ごはん 2個セット 2合用(160g)×2袋」の包材画像 「まぜごはんの素 千葉大多喜町筍ごはん 2個セット 2合用(160g)×2袋」の包材画像
  • アクが少なく食べやすい
  • やわらかさに定評あり
製法
商品特徴

佐賀県産の鶏肉の
うまみも味わえる

だし
  • いりこだし
  • 鶏がらだし
調味料

唐津宮島醤油
“本醸造 丸大豆醤油”
料理酒は佐賀の地酒 “聚楽太閤”

歯ごたえがよく、シャキシャキ感がしっかり楽しめる
佐賀県唐津市のやわらかいたけのこに、佐賀県産の鶏肉を合わせた、風味も食感も楽しめる逸品。
だしには、片口いわしと佐賀県産鶏がらの合わせだし。
石井食品
まぜごはんの素 佐賀唐津市筍ごはん 2個セット
2合用(185g)×2袋
本体2,550円 (税込 2,754 円)
※送料込価格