




梅を栽培するのは、王隠堂農園グループ。豊かな自然が残る奈良県南東部「奥大和(おくやまと)」を中心に、和歌山県や三重県で梅を育てています。6月中旬から7月上旬にかけて、梅が樹から落下して傷つかないよう、樹の上で黄色く熟した頃合いを見計らい、丁寧にひとつずつ手摘み。斜面での作業は重労働ですが、大切に育てた梅をやさしく扱います。


漬け込みには沖縄の塩を使用。ミネラルが梅干の味わいに深みを出してくれます。天日干しも、機械を使わず人の手で。梅の表面が乾いたら転がしながら、全体に太陽の光を当て、次はしそ漬け。自社の赤しそだけを使い、色鮮やかで風味豊かな梅干を完成させます。



伝統的な製法で、塩としそしか使わずに作られた梅干は、梅本来の味わいが損なわれることなく生かされています。どこか懐かしささえ感じる味わいをお楽しみいただけます。すっぱくて、しょっぱい、梅干らしい味わいはご飯のお供に。粒が小さめで皮がうすく口当たりのいい梅干は、おにぎりの具材にもぴったりです。


組合員の皆様へ。いつもご利用ありがとうございます。今年の梅は暖冬のため例年より2週間早く花が咲きました。少し実生りは少なめですが順調に生育しています。予約梅干は、ご注文を頂いてから、皆さまの顔を思い浮かべながら、いつも以上に愛情をかけて梅仕事を行います。こだわりのポイントは、夏場の天日干しです。天地返しをしながら梅全体を乾かすことで、しそ漬けした時、色鮮やかに仕上がります。









梅の本場、和歌山県みなべ町で収穫された完熟南高梅を使用し、梅干専門業者「梅のひさぎ」で丁寧に加工した梅干です。
梅のひさぎが契約する梅農家では、完熟した梅を一粒ずつ手作業で収穫。落下によるダメージを避けるため、手摘みで肌のきれいな梅だけを集めています。収穫した梅は、農家で1カ月以上塩漬けし、梅雨明け後に土用干しを行います。まんべんなく梅が乾くよう、人の手で1粒ずつ何度も裏返して、梅干が完成。仕上げの漬け込みに入ります。




「紀州産完熟南高梅しそ漬」は、塩分約8%。天然着色料を使用、しそ風味に仕上げています。酸味と甘さのバランスが良く、しその風味がしっかり感じられる梅干らしい梅干です。
「紀州産完熟南高梅はちみつ梅」は、塩分約5%で、酸味が苦手な方にも食べやすい味わい。はちみつを加えることで、まろやかさが引き立ち、塩分を気にされる方にも安心して食べていただけます。


今回、お届けする商品は、10年以上続く弊社の伝統的な味付けの梅干です。梅干らしさが感じられる、さっぱりした飽きのこない味わいをぜひお試しください。





日本を代表する梅産地、紀州の南高梅を使用したはちみつ梅干。昔から「拾い梅」と呼ばれる収穫方法で、樹の下に敷いたネットの上に自然落下した完熟梅を拾い集めるのが紀州流。自然に任せる収穫方法のため、時には作業が深夜に及ぶこともあります。大変な作業ですが、ギリギリまで樹で熟した梅はふっくらとしてフルーティー。特にはちみつ梅干にすると、ジューシーさをそのまま保つことができます。



太陽の下で干し上がった梅干は、はちみつ梅干の加工場へ。
洗浄、選別されて果実の破れがないか、色具合なども厳しい目でチェックされ、サイズ別にはちみつ調味液に漬け込み、完成です。
ふっくらとしてポタポタとしたジューシーさが外見からも伝わってきます。
塩分約6%と食べやすいので、そのまま味わっていただくことも。お茶請けにしたり、焼酎に入れたり、お好みの食べ方でお楽しみください。



中田食品
〔予約〕新物 紀州産南高梅はちみつ
1kg×2
本体5,980円
※送料込価格
(税込 6,458円)