いつまでも健やかに、いつまでも幸せに。お食い初め

ご自宅で本物のお食い初めを

鯛と縁起料理の共演

鯛は、古来「人は武士、柱は檜、魚は鯛」と言われるほど、日本人にとって鯛は、姿、色、味と三拍子そろった魚の中の魚であるとされ、それに加えて、縁起の良い語呂合わせ「目出たい」に通じることから、古くから祝いの魚の王道として位置づけられてきました。「お食い初め膳」は、そんな鯛とお祝いの料理の数々が豪華共演する、お食い初めの席にぴったりのお祝い膳です。

お食い初めの作法:一般的に養い親が、赤ちゃんを膝の上に乗せ、その年の恵方に向かって、食べさせるまねをします。
儀式解説書付き
歯固め石の儀:小石を赤ちゃんにかませるか、小石に触れた箸を赤ちゃんの口に触れさせ、「歯が丈夫になりますように」と祈願します。
歯固め石付き
  • 祝い箸付き
  • 鯛飯レシピ付き
お食い初め二段
  • 鯛
    日本のお祝い料理では王道的存在で、七福神では、恵比寿様が釣っている魚が鯛であるなど、祭礼には欠かせない魚です。
  • 蛤
    蛤は生涯で一人だけ、ピッタリ合う相手と添い遂げられるようにとの願いが込められています。
  • 赤飯
    赤飯は邪気を祓い、魔除けの意味が込められ、祝いの席で振舞われています。
  • いくら
    お祝い料理に欠かせない華やかな食材のいくら。数の子と同じく、子沢山、子孫繁栄といった願いが込められています。
  • 紅白かまぼこ
    紅白かまぼこの紅白は祝の色。蒲鉾は「日の出」を象徴するものとして、祝いの料理には定番です。
  • 筍・梅干し
    筍は、子供の健康促進、力強い成長を願う親の気持ちを表しています。梅干しは見た目のシワシワから長生きの象徴であり、健康促進の意味も込められています。
  • 黒豆
    黒豆は代表的祝い肴のひとつでまめ(健康)に暮らせるようにとの願いが込められています。
  • 海老
    海老は熱を加えると背が丸くなることから、腰が曲がるまで長生きの象徴である。脱皮を繰り返す事から子供の出世を願うものとされています。
  • 数の子
    数の子は、その粒の多さが子孫繁栄を連想させることから、特に家族の祝いの席によく登場する食材です。
  • 寿高野
    寿高野は飢えや病から守ってくれる「邪気払い」の縁起物であるため「寿」の文字を入れるなどして節句などに用いられます。
  • 蛸
    蛸はなかなか噛み切れないことから「歯が丈夫に」という意味で関西地方では歯固め石の替わりに使う風習があると言われています。
  • 昆布巻き
    昆布は「喜ぶ」の言葉にかけていると言われ、昔の書物が巻物だったことから学問・教養が身につくようにとの願いも込められています。
お食い初め料理セット(二段)
手間なし!「お食い初め料理」をご自宅で簡単に。
こちらの商品があれば「お食い初め」のお祝いが、ご自宅で簡単に行えます。冷凍で配送され、お祝いの約20時間前から冷蔵庫で解凍していただき、お赤飯・お吸い物を温めていただければ、お祝いができる状態になります。二段重ですので、鯛の塩焼きをはじめ、定番の縁起が良いとされる食材がたくさん詰まっています。
  • 東京正直屋
  • お食い初め二段
  • 二段、二十四品
  • 本体11,000

    ※送料込価格


    (税込 11,880円)

セット内容:一の重:鯛塩焼、いくら醤油漬、蛤時雨煮、雪見紅梅、赤飯、あさり吸い物
二の重:蒲鉾(紅)、蒲鉾(白)、里芋煮、蒟蒻煮、亀筍、椎茸煮、黒豆、栗甘露煮、海老旨煮、手鞠餅、梅干、数の子、寿高野豆腐、飯蛸酢漬、紅白なます、梅人参酢漬、胡桃甘露煮、鰊昆布巻
附属:祝い箸一膳、歯固めの石、鰭飾り、尾紙、儀式解説書、鯛飯レシピ